久美浜で続けて改修工事をしています。
お風呂、キッチン、トイレ、洗面台の水回りを変えて、更に断熱改修を行います。
中庭部分に古い倉庫がありましたが草だらけで使わないので、一掃して綺麗な中庭にします。現在排水の打合せ中。

防草シートを敷き砕石を敷きます。


床板をめくり配管を通しています。改修工事はこの作業がかなりの労力です。
既設の瓦と庇の谷の部分から雨が浸みていたので、下地を直し新しく谷の板金を葺き直しました。
床下の配管作業が完成したので、床下の材料を新たに入れていきます。
天井裏や外壁面の壁には断熱材を入れて、冬は暖かく夏は涼しい家にしていきます。エアコンやストーブの効きも全然違ってくるので、断熱材はとても大事です。
外壁面は下地をしたら断熱材を入れて防水シートを貼ります。
天井に檜の羽目板を張りました。長手方向に張っているので奥行きがあり広く感じます。実際に広いですが
天井板が張れると今度は床板です。今回は家の雰囲気に合わせて無垢のアッシュという材料で仕上げます。
内壁の下地材をはるといよいよ部屋らしくなります。
外壁面は波トタンが錆ていたので、焼き板を張っています。
家の正面の外壁は漆喰を塗って白色で仕上げます。
これは下地を塗ったところ
リビングは100%自然素材の壁材であるシラス壁を塗って仕上げます。
照明器具を取り付けています。ダイニングが縦長で、天井板の幅が狭いので部屋に合わせて縦長の間接照明を選びました。
ダウンライトとペンダントライトのバランスも天井板の良さを残す配置になっています。照明器具選びも難しい~
トイレも設置されいよいよ完成です。
外観の漆喰も完成したので、足場を撤去
キッチンに立つと中庭も見えは配置になっています。縦長のなので動線を考慮しながら、キッチンの配置・ダイニングテーブル・通路・冷蔵庫・水屋の配置を決めました。