構造材が入ってきました。忙しくなりそうです。現場に丁張をしました。基礎工事が始まりました。地面からの湿気が上がってこないようにシートを基礎の下に敷き鉄筋を組んでいきます。鉄筋検査を受けたらベースコンクリートを打ちます。
工場にて材料を加工しています。これはリビングルームに立つ桧の大黒柱です。 構造材を加工していきます。材料の強度を持たせるため継手をしました。なるべく少なくしているので、ひとつひとつの材料がとても大きいです。 柱の墨付けが終わりました。 和室など柱が見えるところはこれから手鉋で仕上げていきます。 現場に土台を敷いてきました。
足場が出来上がり建て方を待つばかりです。建て方を行いました。天候も曇りくらいで化粧材もあったので、心配しましたが無事にぬれずに出来ました。図面通りに筋交いの位置と方向を打ち合わせしながら入れていきます。 緊結補強金物なども入れていきます。 ターンバックルという道具で建物の立ちを直しながら進めて行きます。 設計図を見ながら図面通りに筋交いを入れていきます。
これは床の下地となる根太というものです。 現在の外観
筋交いと補強金物が図面通りに入っているかを第3者機関の方に検査してもらいます。 1階の床下には全て断熱材を敷き並べます。 2階の床下地です。 瓦工事をしています。 瓦の種類も色々とありますが、今回は外観がスッキリと見える平板瓦です。 屋内の給排水設備工事をしています。 床下の断熱材を敷いています。 断熱材を敷いた後に下地の合板をはり1階の床下地完成です。 壁と天井の断熱材は厚さ100mmもあります。天井に桧の天井板を張っています。割付をして真っ直ぐに目地が通るように気を付けて張ります。幅が7センチ程なので首が痛い。和室の天井板は杉の無垢材です。杉は桧に比べ色目の違いがはっきりしているので、全体の仕上がりが自然に見えるように張るのが難しい所です。和室の床の材料が入るように蚤を使い加工しています。ひのきの床板を張っています。無垢材は1枚1枚色目や異なり、幅も数ミリ単位で異なるので1度全て並べてみてから全体を張っています。階段を取り付ける為に柱に切り込みをしています。今回はストリップ階段になります。脱衣室の棚を付けました。階段壁の下地が完成しました。正面の下屋根部分は桧の板を張っていきます。
物入内の壁を仕上げて、中段と枕棚を取り付けました。
約3m幅がある階段側面の壁に55mmの仕上げた赤身の杉材を1本ずつ均等に間をあけて真っ直ぐに取り付けていきます。
取り付け終えた階段の最終仕上げにえごま油を塗りこんでいきます。
より一層杉材のつやがでてとても綺麗な仕上がりになります。
2段階になったテラスデッキの完成です。
今回は1枚、1枚少しずつ模様の違うタイルを玄関に施工しました。
遊び心もありながら、上品な形に仕上がりました。
和室の壁はパターンを付けずに落ち着いた雰囲気にしていきます。
トイレの腰壁もリビングの天井と同様に桧の板を張り付けていきます。
天井廻り縁の取り付けです、これもまた部屋に合うように桧材で統一して取り付けます。
壁の下地材の継ぎ目に下地処理をおこない仕上がりに継ぎ目が出ないようにします。
今回のシラス壁については、少しパターンをつけてもらいました。
壁に少しばかりの波があり遊び心があってとてもいい感じの仕上がりです。
玄関側の桧の外壁に天然塗料を2度塗りしました。
これで外壁板のもちをよくします。
最終仕上げです。
1階と2階ともオスモ塗装を施していきます。
これによって、コーヒーをこぼしたりしてしまった時でも、直ぐに拭き取ればしみになる心配もありません。
無事に完成しました。
あとは、完成住宅見学会を待つばかりです。
完成見学会お待ちしております。